システム設定や共通設定を行うためのウィンドウです。
システム設定
プロジェクトのシステム設定を行います。
表示器設定
表示器の設定を行います。
機種設定
表示器の機種設定、仕様の内容を表示します。
本体設定
表示器本体の詳細の設定を行います。
5.4.2 システム設定[本体設定] - [表示設定]の設定ガイド
ロジックプログラム設定
ロジック機能の設定を行います。
ビデオ/動画設定
ビデオ表示や動画録画の設定を行います。
フォント設定
表示器本体で表示するフォントの設定を行います。
周辺機器設定
各周辺機器の設定を行います。
周辺機器一覧
設定されている周辺機器を一覧で表示します。
接続機器設定
接続機器の設定を行います。
プリンタ設定
プリンタと通信するための設定を行います。
入力機器設定
入力機器と通信するための設定を行います。
スクリプト設定
スクリプトの設定を行います。
22.9.1 Dスクリプト / 共通設定[グローバルDスクリプト設定]の設定ガイド
I/Oドライバ設定
I/Oドライバの設定を行います。
FTPサーバ設定
FTPサーバの登録を行います。
モデム設定
表示器に接続するモデムの設定を行います。
画像ユニット設定
VMユニット、DVIユニットなど画像表示用ユニットの設定を行います。
共通設定
プロジェクト全体で使用する機能の設定を行います。
アラーム設定
アラームメッセージを登録する設定画面を表示します。
サンプリング設定
拡張レシピ設定
レシピ設定
CSVデータ転送
条件設定
CSVデータの転送のための条件設定をする画面を表示します。
CSVファイル一覧
CSVデータの登録をする画面を表示します。
ファイリングデータ転送
動作設定
ファイリングデータの転送動作を設定する画面を表示します。
ファイリングデータ一覧
ファイリングデータの登録をする画面を表示します。
セキュリティ設定
パスワード設定
セキュリティのレベルとパスワードを設定する画面を表示します。
セキュリティレベル一覧
セキュリティを設定している画面とレベルの一覧を表示します。
インターロック設定
グローバルインターロックを設定する画面を表示します。
操作ログ設定
操作ログを保存する動作条件の設定を行います。
タイムスケジュール設定
タイムスケジュールを設定している動作の一覧を表示します。
サウンド設定
サウンドを登録する画面を表示します。
文字列テーブル設定
文字列を登録する文字列テーブルを表示します。
グローバルDスクリプト設定
作成したグローバルDスクリプトの一覧を表示します。
22.9.1 Dスクリプト / 共通設定[グローバルDスクリプト設定]の設定ガイド
拡張スクリプト設定
拡張スクリプトをプログラミングする画面を表示します。
22.9.1 Dスクリプト / 共通設定[グローバルDスクリプト設定]の設定ガイド
時刻更新設定
接続機器の時刻データを表示器に取り込む設定を行います。
バックライト2色切替設定
バックライトを赤色に切り替える動作条件の設定を行います。
イメージ登録
イメージを登録する[イメージ]画面を表示します。
テキスト
テキストを登録する画面を表示します。
マーク
マークを作成する画面を表示します。
リストから使用したいマークを選択し、ドラッグ&ドロップで作画画面(ベース画面、ウィンドウ画面、キーボード画面)に配置できます。変更したいマークを選択し、すでに配置しているマークの上にドラッグ&ドロップすればマークの変更ができます。
動画設定
動画再生リストファイルを作成する[動画設定]画面を表示します。
グローバルファンクション設定
ハンディタイプGP、IPCシリーズで、すべての画面に共通で使用するファンクションキーを設定します。
SP5000シリーズオープンボックスでは、イルミネーションスイッチまたはテンキーを使用する場合に、ファンクションキーが設定できます。
41.4 ハンディタイプGPにすべての画面で共通のファンクションキーを設定したい
起動画面設定
表示器を起動してからタッチ操作が可能になるまでに表示する画面を設定できます。
シンボル変数設定
シンボルを登録する画面を表示します。