26.15.2 ファイリングデータ転送(ファイリングデータ一覧)

複数フォルダを使用しない場合

保存先

作成したファイリングデータの保存先を[画面エリア]、[CFカード](または[SDカード])、[USBストレージ]から選択します。

画面転送により表示器内部メモリの画面エリアに保存されます。

CFカード出力先フォルダ(またはSDカード出力先フォルダ)を指定する必要があります。このフォルダ内のデータは、画面転送により表示器内のCFカード(またはSDカード)へ転送されます。

USBストレージ出力先フォルダを指定する必要があります。このフォルダ内のデータは、画面転送で表示器に装着したUSBストレージへ転送することはできません。手動でUSBストレージにコピーする必要があります。

 

ファイル一覧

登録したファイリングデータのファイル番号や格納先頭アドレスなどをリスト表示します。

機能名

ショートカット

内容

編集

Ctrl + E

[ファイリングデータの編集]ダイアログボックスを開き、[ファイル一覧 ]で選択したファイルを編集します。

セルをダブルクリックしても、[ファイリングデータの編集]ダイアログボックスが開きます。

コピー

Ctrl + C

[ファイル一覧]で選択したファイルをコピーします。

貼り付け

Ctrl + V

コピーしたファイルを新規ファイルとして[ファイル一覧]に追加します。ファイル番号は未登録の番号のうち一番小さい番号が自動的に割り付けられます。

削除

Delete

[ファイル一覧]で選択したファイルを削除します。

表示更新

[ファイル一覧]に表示される内容を最新の情報に更新します。[保存先]に[CFカード](または[SDカード])または[USBストレージ]を選択した場合に使用できます。

追加

ファイリングデータを新規登録します。クリックすると[ファイリングデータの編集]ダイアログボックスが開きます。
26.15.2.1 ファイリングデータの編集

 

複数フォルダを使用する場合

[共通設定(R)]メニューの[レシピ設定(R)]-[ファイリングデータ転送(動作設定)(A)]で、[複数フォルダを使用する]にチェックを入れた場合は、[フォルダ一覧]が表示されます。

フォルダ一覧

登録したフォルダ番号(ファイル名「F*****.bin」の*****部分)がリスト表示されます。

機能名

ショートカット

内容

編集

Ctrl + E

[フォルダ一覧]で選択したフォルダのフォルダ番号やコメントを編集します。

コピー

Ctrl + C

[フォルダ一覧]で選択したフォルダをコピーします。

貼り付け

Ctrl + V

コピーしたフォルダを新規フォルダとして[フォルダ一覧]に追加します。

削除

Delete

[フォルダ一覧]で選択したフォルダを削除します。

追加

保存するフォルダを新規登録します。クリックすると[フォルダの追加]ダイアログボックスが開きます。

フォルダ番号

フォルダ番号(ファイル名「F*****.bin」の*****部分)を1~8999で設定します。未登録の番号を指定します。

コメント

フォルダのタイトルを30文字以内で設定します。