設定している表示器の仕様を表示します。
表示器タイプ
表示器の機種を表示します。
システム設定で呼び出す全画面に共通で表示されます。
シリーズ
表示器のシリーズ名を表示します。
機種
表示器のシリーズに対応した機種名を表示します。
設置方法
表示器の設置方法を[横型]または[縦型]で表示します。
モード
表示器の作画容量拡大の設定状況を表示します。
[機種]に[AGP-3560T]および[AGP-3750T]を設定している場合に表示されます。
作画容量の拡大については以下を参照してください。
仕様
[表示器タイプ]で設定された表示器の仕様を表示します。
表示器変更
[表示器変更]ダイアログボックスが表示されます。プロジェクトファイルで使用する表示器の機種を変更します。
現在の表示器
現在設定されている表示器のシリーズ名、機種名、設置方法が表示されます。
変換先の表示器
変更する表示器の[シリーズ]、[機種]、[設置方法]、[リビジョン]、[モード]を設定します。縦型に対応していない[IPC Series (PC/AT)]を選択した場合は[設置方法]の代わりに[画面サイズ]を選択します。
[リビジョン]はリビジョン選択が必要な機種を設定している場合に表示されます。
[モード]は[機種]に[AGP-3560T]および[AGP-3750T]を設定している場合に表示されます。
変換前と変換後で解像度が異なる場合、解像度を自動変換するかどうかを指定します。指定した場合、解像度にあわせて画面上の部品サイズや位置、文字サイズが自動調整されます。ただし文字サイズや表示ドット数などの制限により、一部拡大/縮小の倍率が正しく変換できないものがあります。