8.2.1 編集ツールのご紹介

切り取り

オブジェクト(部品、文字列、図形)を切り取ります。切り取ったオブジェクトは、[貼り付け(P)]で画面上に配置させることができます。

操作手順

目的のオブジェクトを選択し、[編集(E)]メニューの[切り取り(T)]をクリックすると、切り取りを行うことができます。

コピー

オブジェクトをコピーします。コピーしたオブジェクトは、[貼り付け(P)]で画面上に配置させることができます。

操作手順

目的のオブジェクトを選択し、[編集(E)]メニューの[コピー(C)]をクリックすると、コピーすることができます。

貼り付け

コピーもしくは切り取りしたオブジェクトを画面上に貼り付けます。

操作手順

[編集(E)]メニューの[貼り付け(P)]をクリックすると、コピーもしくは切り取ったオブジェクトを貼り付けることができます。

複数コピー

図形などを一度に複数個コピーします。部品を複数コピーする場合、コピー元である部品のアドレスから連続したアドレスをコピー先の部品に自動的に割り付けることができます。

8.2.6 複数コピー

削除

オブジェクトを削除します。

操作手順

目的のオブジェクトを選択し、[編集(E)]メニューの[削除(D)]をクリックすると、削除することができます。

すべて選択

画面上のすべてのオブジェクトを選択します。

また、複数のオブジェクトをドラッグで囲むように範囲指定する方法もあります。

8.2.2 選択方法

頂点編集

連続直線、多角形で各頂点座標の編集、削除、挿入ができます。

8.2.7 属性変更したい

グループ

複数のオブジェクトをひとまとめにグループ化し、1つの単位として扱うことができます。

8.2.8 グループ化したい(グループ解除したい)

順序

オブジェクトが重なって配置されている場合、その順序を変更することができます。

8.2.9 順序

配置/整列

右揃え、左揃え、センタリングなど、複数のオブジェクトの位置を合わせることができます。

8.2.10 位置合わせ

回転/反転

オブジェクトを90 度単位で回転します。
8.2.11 左右に回転させたい

オブジェクトを左右反転、もしくは上下反転します。
8.2.12 上下 / 左右に反転させたい

その他

グリッドの設定や他の部品と揃えて配置するための目安となるガイドラインの設定を行います。

8.2.3 グリッドを設定しよう

8.6.6 テンプレートに画面を登録しよう