8.2.6 複数コピー

図形などを一度に複数個コピーします。

操作手順は、オブジェクトを選択した状態から右クリックし、[複数コピー(W)]をクリックします。[複数コピー]ダイアログボックスでコピーする数や方向などを設定します。

  

範囲指定

範囲指定の方法を[マウスで設定]、[間隔で設定]から選択します。

マウスで指定した範囲内に等間隔でコピーします。

オブジェクト同士の間隔を0~99ドットで設定します。

X方向

X方向への配置数を1~99で設定します。

オブジェクト同士の間隔を0~99ドットで設定します。

Y方向

Y方向への配置数を1~99で設定します。

オブジェクト同士の間隔を0~99ドットで設定します。

コピー方向

配置する方向をから選択します。

コメントの反映

コピー元のコメントを反映するかどうかを設定します。

自動アドレス加算

コピー元アドレスから[加算幅]に従って連続したアドレスを割り付けることができます。

アドレスの間隔を指定します。コピー元がビットアドレスの場合はビット単位で加算され、ワードアドレスの場合はワード単位で加算されます。
自動アドレス加算したいアドレスを一覧から選択します。

コピー元に設定されたアドレスが、そのままコピーされて設定されます。