3.8.4.3 ユーティリティ - 他プロジェクトからのコピー

別のプロジェクトファイルを指定し、必要な画面をコピーします。

ファイル

コピー元のファイルを表示します。

画面

コピーの対象となる画面を設定します。[画面]項目を展開して詳細項目を表示します。

ベース画面

他プロジェクトファイルのベース画面をコピーします。

対象画面番号

コピー元のベース画面番号を設定します。各プレビュー画面に付属のチェックボックスと連動しているので、画面を確認しながらチェックを入れると画面番号が追加されます。

  • ダイアログボックス表示時には、コピー元として指定したプロジェクトファイルに登録されているすべてのベース画面番号が入力されています。

コピー先先頭画面番号

コピー先のベース画面先頭番号を1~9999で設定します。

設定されているヘッダー/フッターもコピーする

他プロジェクトファイルのヘッダー/フッターも含めてコピーするかどうかを設定します。

検索方法 / 絞り込み検索

画面検索の方法を[タイトル]、[画面番号]から選択します。

[絞り込み検索]に検索対象となる文字列を全角/半角合わせて128文字以内で設定します。

ウィンドウ画面

他プロジェクトファイルのウィンドウ画面をコピーします。

対象画面番号

コピー元のウィンドウ画面番号を設定します。各プレビュー画面に付属のチェックボックスと連動しているので、画面を確認しながらチェックを入れると画面番号が追加されます。

  • ダイアログボックス表示時には、コピー元として指定したプロジェクトファイルに登録されているすべてのウィンドウ画面番号が入力されています。

コピー先先頭画面番号

コピー先のウィンドウ画面先頭番号を1~2000で設定します。

検索方法 / 絞り込み検索

画面検索の方法を[タイトル]、[画面番号]から選択します。

[絞り込み検索]に検索対象となる文字列を全角/半角合わせて128文字以内で設定します。

テキスト画面

他プロジェクトファイルのテキスト画面をコピーします。

対象画面番号

コピー元のテキスト画面番号を設定します。各プレビュー画面に付属のチェックボックスと連動しているので、画面を確認しながらチェックを入れると画面番号が追加されます。

  • ダイアログボックス表示時には、コピー元として指定したプロジェクトファイルに登録されているすべてのテキスト画面番号が入力されています。

コピー先先頭画面番号

コピー元のテキスト画面先頭番号を1~8999で設定します。

検索方法 / 絞り込み検索

画面検索の方法を[タイトル]、[画面番号]から選択します。

検索対象となる文字列を全角/半角合わせて128文字以内で設定します。

キーボード

他プロジェクトファイルのキーボード画面をコピーします。

対象画面番号

コピー元のキーボード画面番号を設定します。各プレビュー画面に付属のチェックボックスと連動しているので、画面を確認しながらチェックを入れると画面番号が追加されます。

  • ダイアログボックス表示時には、コピー元として指定したプロジェクトファイルに登録されているすべてのキーボード画面番号が入力されています。

コピー先先頭画面番号

コピー元のキーボード画面先頭番号を1~8999で設定します。

検索方法 / 絞り込み検索

画面検索の方法を[タイトル]、[画面番号]から選択します。

検索対象となる文字列を全角/半角合わせて128文字以内で設定します。

画像ユニットウィンドウ

他プロジェクトファイルの画像ユニットウィンドウをコピーします。

対象画面番号

コピー元の画像ユニットウィンドウ番号を設定します。各プレビュー画面に付属のチェックボックスと連動しているので、画面を確認しながらチェックを入れると画面番号が追加されます。

  • ダイアログボックス表示時には、コピー元として指定したプロジェクトファイルに登録されているすべての画像ユニットウィンドウ番号が入力されています。

コピー先先頭画面番号

コピー先の画像ユニットウィンドウ先頭番号を1~512で設定します。

検索方法 / 絞り込み検索

画面検索の方法を[タイトル]、[画面番号]から選択します。

検索対象となる文字列を全角/半角合わせて128文字以内で設定します。

グローバルファンクション設定

他プロジェクトのグローバルファンクション設定をコピーします。

解像度コンバート

変換前と変換後で解像度が異なる場合、解像度を自動変換するかどうかを指定します。

ロジック

他プロジェクトファイルの[ロジック画面]、[I/O画面]をコピーします。

共通設定

他プロジェクトファイルの[アラーム設定]、[サンプリング設定]、[グローバルDスクリプト設定]、[拡張スクリプト設定]、[ユーザー定義関数]、[テキスト]、[起動画面]をコピーします。

アラーム設定/サンプリング設定/グローバルDスクリプト設定/拡張スクリプト設定/ユーザー定義関数

他プロジェクト(コピー元)の設定に置き換えられます。

開いているプロジェクト(コピー先)に他プロジェクト(コピー元)の設定を追加します。

開いているプロジェクトと他プロジェクトの設定に同じIDの設定がある場合は、他プロジェクト(コピー元)の設定に置き換えられます。

起動画面

チェックを入れると、他プロジェクト(コピー元)の起動画面に置き換えられます。

上書き確認

他プロジェクトからのコピー対象となる設定が、すでにコピー先のプロジェクトファイルに存在している場合に上書きの確認を行います。

対象

一覧に表示する対象を[すべて]、[ベース画面]、[ウィンドウ画面]、[テキスト画面]、[キーボード]、[画像ユニットウィンドウ]、[グローバルファンクション設定]、[ロジック画面]、[I/O画面]、[アラーム設定]、[サンプリング設定]、[グローバルDスクリプト]、[拡張スクリプト]、[ユーザー定義関数]、[起動画面設定]から選択します。

上書

開いているプロジェクト(コピー先)と他プロジェクト(コピー元)に同じ画面番号やIDがあると一覧に表示されます。

対象

上書きの対象となる項目を表示します。

詳細情報

上書き対象の画面番号や画面タイトルなどを表示します。