条件No.(GROUP NO)
条件番号を設定します。設定範囲は0~1023です。条件番号は重複して設定できません。
条件名(GROUP NAME)
条件名を最大32文字まで(全角では16文字まで)で設定します。接続機器から外部ストレージに転送した場合、CSVファイルの条件名はここで指定した条件名となります。
転送先設定
転送先ワードアドレス
転送先(接続機器から外部ストレージへの転送では転送元)となる先頭アドレスを設定します。内部デバイスのアドレスも設定できます。
データ数
転送するデータの個数を、1~10000で設定します。
表示形式
転送するデータの表示形式を[Dec]、[Hex]、[Float]から選択します。
ビット長 |
表示形式 |
符号+/- |
データ範囲 |
16ビット |
Dec |
指定なし |
0 ~ 65535 |
指定あり |
-32768 ~ 32767 |
||
Hex |
- |
0 ~ FFFF(h) |
|
32ビット |
Dec |
指定なし |
0 ~ 4294967295 |
指定あり |
-2147483648 ~ 2147483647 |
||
Hex |
- |
0 ~ FFFFFFFF(h) |
|
Float |
- |
整数部17桁、小数点以下16桁 |
範囲外のデータが含まれていた場合の動作は、以下を参照してください。
26.10.1 CSVデータ転送のしくみ – 接続機器に転送される値について
[Float]を選択した場合、[ビット長]は自動的に[32ビット]に固定されます。
符号+/-
負の数のデータを扱うかどうかを指定します。[表示形式]が[Dec]の場合のみ表示します。
ビット長
転送するデータのビット長を[16ビット]、[32ビット]から選択します。
ファイルNo.
先頭番号/終了番号
1つの条件として登録するファイルの範囲をファイル番号で指定します。設定範囲は0~65535です。[先頭番号]から[終了番号]までの連続した番号のファイルが、同じ条件のグループとなります。
ファイル番号は複数の条件に重複して設定しないでください。重複しているファイルは一番小さい条件No.の条件に従って転送されます。