30.15.4 ファンクションブロック[変数一覧]の設定ガイド

ファンクションブロック(FB)の編集画面でFB専用の変数を作成します。

変数タブ

FB内部でのみ使える変数です。値を格納するために使用し、512個まで登録できます。

ロジック画面からパラメータを受け取る入力用のオペランドです。63個まで登録できます。

命令の出力オペランドに設定することはできません。

ロジック画面へパラメータを渡す出力用のオペランドです。63個まで登録できます。

命令の入力オペランドに設定することはできません。

名前

変数の名前を32文字以内で設定します。

タイプ

変数タイプを設定します。

30.3.2.2 変数タイプ

  • 入力変数出力変数には、[タイマ]、[カウンタ]、[PID]変数の設定はできません。

配列

変数を配列として使用するかどうかを設定します。

要素

[配列]を設定した場合に、その要素数を設定します。

コメント

コメントを32文字以内で入力します。

ファンクションブロック画面上の変数にフォーカスをあてるとツールチップで表示されます。

上へ/下へ

変数の順番を入れ替えます。[入力変数]タブ、[出力変数]タブを選択したときのみ表示されます。

変数を選択してクリックすると、選択した変数が一覧の中で上下に移動します。変数の順番を入れ替えることでオペランドの並びを調整することができます。

変数一覧に登録した変数は、右クリックメニューで別の変数タブへ移動することで簡単に種類の変更ができます。