命令の詳細は、各命令の説明を参照してください。
32. ロジック命令一覧
[オプション設定]ウィンドウの[ロジック編集]で[編集]の[命令追加時にオペランド設定]にチェックを入れている場合は、命令を挿入するとオペランド入力状態になります。
3.8.5.5 オプション設定 - ロジック共通
プロパティウィンドウを使用してオペランドの詳細を変更することもできます。
30.14.5 リファレンス機能でロジックプログラム内を検索したい
すでに命令に使用するシンボル変数を登録している場合は、[アドレス設定]ウィンドウからドラッグ&ドロップしてオペランドを設定することができます。
ここでは、例としてタイプ「ビット変数」のシンボル変数「電源オンボタン」をNO命令(a接点)に設定します。
[アドレス設定]タブを選択して[アドレス設定]ウィンドウを開きます。
ワークスペースに[アドレス設定]タブが表示されていない場合は、[表示(V)]メニューから[ワークスペース(W)]を選択し、[アドレス設定ウィンドウ(A)]を選択します。
[シンボル変数]を選択し、[タイプ]から[ビット変数]を選択します。
[タイプ]が[ビット変数]のシンボル変数のみが表示されます。一覧から[電源オンボタン]をクリックし、マウスの左ボタンを押したまま割り付けたい命令のオペランド部分までドラッグします。
カーソルがから
表示に変わった場所でマウスの左ボタンを離します。
これで、命令のオペランドにシンボル変数が割り付けられました。
変数のタイプが[ビット変数]、[整数変数]、[フロート変数]、[リアル変数]で[配列]が設定されている場合や、複数の専用変数で構成されている[タイマ変数]、[カウンタ変数]、[時刻変数]、[日付変数]、[PID変数]の場合は、候補が表示されます。表示された候補の中から選択してください。