サンプリングデータ表示器は1画面上に1個のみ配置できます。1画面に複数表示された場合は、最初に設定された表示器のみ動作します。
サンプリングデータ表示器をウィンドウ画面上に配置した場合は、データ編集機能は使用できません。
[データ編集]を設定したサンプリングデータ表示器は、特殊データ表示器[CSV表示]や[入力許可]を設定したデータ表示器と同じ画面上に配置しないでください。
[カーソル時刻]を設定したヒストリカルトレンドグラフと、[データ編集]を設定したサンプリング表示器は、同じ画面上に配置しないでください。同じ画面上に配置した場合、サンプリングデータ表示器の編集機能は動作しません。
集計の計算は32ビット長で行われます。集計データが桁あふれした(32ビットを超えた)場合は、集計データは不定となり正しく表示されません。
動作設定で[指定回数終了時に古いデータから上書きする]を指定している場合、集計行(合計、平均、最大、最小)には、その時点で表示器内に格納されているデータに対して集計した値が表示されます。上書きにより消えてしまったデータは集計の対象になりません。
動作設定で[指定回数終了時に古いデータから上書きする]を指定していて、表示/CSV保存設定のカスタム設定で集計行として[最大]、[最小]を選択している場合は、サンプリングの実施回数が多くなるにしたがってサンプリングの表示更新が遅くなります。
集計部は、データ部の四捨五入した後の値を扱います。データ部で警報設定を行っている場合、警報範囲の判定は四捨五入する前の値で行われます。そのため、警報範囲設定がデータ部と集計部で同じでも、表示色は異なる場合があります。
サンプリンググループのアドレス設定で、[ビット長]や[アドレス指定]を変更した場合は、表示/CSV保存フォーマットは初期化されます。
表示/CSV保存設定で[カスタム設定] → [簡単設定]に変更した場合、カスタム設定で設定した内容は初期化されます。
数値列のデータ形式設定とその列の合計のデータ形式設定は、同じにしてください。設定が違っていた場合は、集計値が正しく表示されないことがあります。
集計設定において、「集計データ」が「合計」または「平均」の場合、サンプリングデータそのものから合計値および平均値を計算するのではなく、サンプリングデータから集計設定の設定桁分の値を使用して合計値および平均値を計算します。そのため、データ部と集計部の値に誤差が発生する場合があります。
異常解析設定を行った場合、異常解析画面に配置したサンプリングデータ表示器の動作は、通常の動作とは異なります。詳細は以下を参照してください。
20.11.3 異常解析のしくみ
[アドレス設定]タブで[データ形式の混在]を設定した場合の制限事項
[アドレス設定]タブで[データ形式の混在]が使用できる機種は、以下を参照してください。
1.5 機種別サポート機能一覧
[言語設定]で設定した言語と、収集した文字列データの言語(ASCIIコード)が異なっているときは、文字化けして表示される場合があります。
[アドレス設定]タブで[データ形式]を[TIME]、[DATE]、[TIME_OF_DAY]、[DATE_AND_TIME]に設定している場合、サンプリングデータは編集できません。
[アドレス設定]タブで[データ形式]を[ビット]、[文字列]、[TIME]、[DATE]、[TIME_OF_DAY]、[DATE_AND_TIME]に設定している場合、集計データは表示されません。
[アドレス設定]タブで[データ形式]を[ワード16ビット]、[ワード32ビット]以外に設定している場合、ヒストリカルトレンドグラフ、XYヒストリカルトレンドグラフによるグラフ表示はできません。
絞り込み検索/ソート機能を使用する際の制限事項
絞り込み検索/ソート機能が使用できる機種は、以下を参照してください。
1.5 機種別サポート機能一覧
複数の列でソートすることはできません。すでに1つの列でソートを行っている状態で、別の列でソートを行うと、前回のソート条件は破棄されます。
絞り込み検索は複数の列で設定できます。またソートと絞り込み検索を同じ列に設定できます。
[アドレス設定]タブで[データ形式]を[TIME]、[DATE]、[TIME_OF_DAY]、[DATE_AND_TIME]を設定したデータ列では検索/ソートはできません。
検索/ソート結果の表示中は、新たにサンプリングが行われても、表示は更新されません。
表示を更新したい場合は、[更新]スイッチ(または更新用の特殊スイッチ)をタッチしてください。
検索/ソート結果の表示中は、データ編集はできません。
検索/ソート結果はCSV保存/印字/データ書き込みできません。検索/ソート結果の表示中にCSV保存/印字/データ書き込みを行っても、検索/ソートが行われていないデータで処理されます。
画面切り替えや言語切り替え、ブロック番号の変更を行うと、すべての列の検索/ソートは自動的に解除されます。
検索/ソート処理には、最大で30秒程度の時間がかかります。
日付/時刻の検索条件として指定できるのは秒単位までです。100ミリ秒単位では検索できません。
Floatデータを検索する場合は6桁までで検索してください。7桁以上では丸め誤差が発生するためです。
読み出しエラー「----」を検索できるのは文字列データ列のみです。その他の列では読み出しエラーや不正データ(データ形式をBCDに設定しているとき、サンプリングデータにA~Fhを含むデータが格納された場合など)は検索できません。
1画面上に複数のサンプリングデータ表示器を表示している場合、1つのサンプリングデータ表示器で検索/ソート結果の表示中は、他のサンプリングデータ表示器で検索/ソートすることはできません。
検索メニューや検索条件入力用キーボードは、特殊ウィンドウまたはローカルウィンドウを使用して表示されます。すでに表示最大数分のウィンドウが表示されている場合は、検索メニューや検索条件入力用キーボードが表示されません。ほかのウィンドウを閉じてから再度サンプリングデータ表示器の項目名欄をタッチしてください。
12.9 1画面に同時に表示できるウィンドウ枚数について
共通設定[サンプリングデータ設定]の登録サイズが1Mバイトを超える場合、検索/ソート機能は動作しません。
登録サイズは、データ形式と[動作設定]タブの[回数]、[表示/CSV保存]タブのプレビューエリアに設定したデータ列数により、次のように計算されます。([日付]、[時刻]、[項目名(縦)]、[文字列]の列は0バイトです。)
登録サイズ = {([データ1]列のデータ形式) + ([データ2]列のデータ形式) + ・・・([データN]列のデータ形式)} x [回数]
データ形式 |
サイズ |
---|---|
ワード8ビット |
1バイト |
ワード16ビット |
2バイト |
ワード32ビット(Float以外) |
4バイト |
ワード32ビット(Float) |
8バイト |
文字列 |
文字数x2+2バイト |
ビット |
1バイト |
TIME |
4バイト |
DATE |
4バイト |
TIME_OF_DAY |
4バイト |
DATE_AND_TIME |
8バイト |
GP-Viewer EXで絞り込み検索/ソートを行った場合、ステータスアドレスには何も書き込まれません。また検索結果は表示器とは同期しません。