![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
||||||||
|
No. | 制限事項 |
---|---|
1 |
Dスクリプトやトリガアクションは非同期モード画面上でも動作します。 非同期モードで、サーバーと同じ画面をクライアント側で表示している場合、サーバー側とクライアント側の両方の画面でそれぞれ動作します。 サーバー側の画面設計時には十分ご注意ください。 |
2 |
クライアント上では、サーバー側でブリンク設定されている文字や図形がブリンク表示されません。 |
3 |
サーバー側の表示カラー設定が「モノクロ16階調3速ブリンク」時の「反転表示」に設定していてもクライアント側では反転表示しません。 |
4 |
サーバー側のスタンバイモード(表示OFF)時も、クライアントでは表示はOFFされません(画面を表示しています)。このとき、クライアントからのタッチ操作は表示器の表示をONするのみの処理となります。表示ON後は、通常通りタッチ操作可能です。 |
5 |
クライアントでスイッチをタッチ状態のまま、指をスライドしてスイッチから外れても、指を離すまではタッチ中として動作します。 |
6 |
クライアントからもオフラインモードの操作は可能ですが、「メンテナンスメニュー」の「タッチパネルチェック」「キャリブレーション」「LAN」については、操作できません。 |
7 |
サーバー側で記録される操作ログ機能は、クライアントからの操作も記録します。 |
8 |
非同期モードの時に、システムデータエリアの切り替え画面番号もしくはシステム変数(#H_ChangeScreenNo)が変更されても、サーバー側の画面が切り替わり、クライアント側の画面は切り替わりません。 |
9 |
非同期モードの時、クライアントはセキュリティレベル15で動作します。この為セキュリティレベル設定のある画面にパスワード入力なしで遷移可能です。レベルに伴うクライアントの制御はシステム変数( #H_RemoteHMI_DisableConnections )で接続を制御することができます。 |
10 |
非同期モードでは、クライアント側でユーザーウィンドウやシステムキーボードを表示することはできません。 |
11 |
非同期モードで、システムメニューを表示した場合、表示器側とクライアント側の両方に表示されます。ただし、クライアント側からは上下移動スイッチと閉じるスイッチ以外の操作はできません。 |
12 |
ネットワークが断線し、切断した場合は、クライアントからの自動再接続を待つ為に、表示器側は約30秒間、接続していた時の状態を維持します。この為、非同期モードの場合に、クライアントで切断前に表示していた画面は、約30秒間は内部で動作しています。 |
13 |
サーバー側が2点押しをサポートしている表示器の場合でも、クライアントからの2点押しによる操作はできません。 |
14 |
クライアントからの接続中に表示器に表示されるアイコンの設定は、画面作成ソフトウェア GP-Pro EXの「システム設定」-「本体設定」-「動作設定」の「SD/USB取り外し設定」で変更可能です。表示位置や表示時間を変更したい場合は、この設定で変更してください。 |
15 |
非同期モードでも、タッチ占有機能は動作します。クライアント側で画面切り替えの操作をしている時は、「タッチ操作の占有時間」の間、表示器側でタッチ操作できません。 本状況が発生することを回避したい場合は、「タッチ操作の占有時間」を0にしておいてください。 |
16 |
非同期モードの状態で、表示器がオフラインモードに移行するとサーバーとクライアントの通信は切断されます。 |
17 |
サーバーとクライアントの接続中にPCから表示器(サーバー)に画面転送を行うと、表示器(サーバー)がオフラインモードに移行されサーバーとクライアントの通信は切断されます。 |
18 |
非同期モードの時、一行エラー表示は表示器側とクライアント側は同じメッセージが表示されます。 |
19 |
アラームモニターを使用する場合は、画面作成ソフトウェア GP-Pro EXでの設定も必要です。 |
20 |
Remote HMI Serverを使用する場合は、IPC、PC/ATが表示器と同等となります。 |
21 |
Pro-face Remote HMIからサーバーとなる表示器を検索すると、Pro-face Remote HMIには検索の結果、認識された表示器のIPアドレスが表示されます。サーバーとなる表示器が2つ以上のLANポートを持つ場合は、複数あるイーサネット設定のうちどれか1 つのIPアドレスが表示されます。そのため、実際にPro-face Remote HMIが通信しているIPアドレスとは異なるIPアドレスが表示されることがあります。 |