28.6.1 設定手順 - 複数台のビデオ映像を同時に表示したい

VMユニットを装着した表示器の画面上に、4方向から撮影した映像をリアルタイム表示します。

  1. [プロジェクト]メニューの[システム設定]-[画像ユニット設定]をクリックします。

  2. [画像ユニット設定]で[VMユニット(3000)]が選択されていることを確認します。
    [ビデオ制御先頭アドレス]は[無効]を選択し、[ビデオ入力]で[NTSC]を選択します。(映像信号がPALの場合は[PAL]を選択します。)

     

    • [ビデオ制御先頭アドレス]が[有効]の場合、設定したアドレスから自動的に42ワード分がビデオ表示の制御に使用されます。アドレスで制御できる内容については以下を参照してください。
      28.12 ビデオ制御エリア

  3. [画面]メニューから[画面の新規作成]を選択するか、アイコンをクリックすると[画面の新規作成]ダイアログボックスが表示されます。

  4. [画面種別]で[画像ユニットウィンドウ]を選択します。[画面番号]、[タイトル]を設定し、[新規作成]をクリックします。(例 : [画面番号]1、[タイトル]ビデオ)

  5. 画像ユニットウィンドウが表示されます。

  6. 表示領域(青色部分)をクリックで選択し、枠線をドラッグしてサイズを調整します。
    また必要に応じて、画面四隅にあるリサイズバンドをドラッグして画像ユニットウィンドウのサイズを変更します。

  7. 表示領域(青色部分)をダブルクリックすると、次のダイアログボックスが表示されます。[ウィンドウタイプ]のを選択します。

  8. [表示設定]のをクリックし、[チャンネル]でこの位置に表示させたいカメラ映像(例 : チャンネル0)を選択します。
    またこの位置に表示する映像のサイズ(例 : 1/4)を選択します。
    同様に、右上、左下、右下に表示するチャンネルと表示サイズを設定します。

    • 選択した「表示サイズ」が、本体の画面サイズまたは表示領域(青色部分)より大きい場合、はみ出した部分の映像は表示されません。入力映像のどの部分を表示させるかは、[カスタム設定]タブの[ビデオ表示位置]で指定できます。映像全体を表示するには、[表示サイズ]が表示領域(青色部分)より小さくなるよう設定してください。

    • 表示サイズはご使用の機種と表示モードによって異なります。
      28.13.1 表示サイズ - VMユニット

  9. 各画面間の間隔を設定します。(例 : 横10、縦10)
    [OK]をクリックして、[画像ユニットウィンドウ設定]を終了します。

  10. [ベース1]タブをクリックし、ベース画面を表示します。
    [部品(P)]メニューから[画像ユニット表示器(V)]を選択するか、をクリックして、[画像ユニット表示器]を配置します。

  11. 配置した[画像ユニット表示器]をダブルクリックすると、次のダイアログボックスが開きます。

  12. [ウィンドウタイプ]で[ON/OFF表示]を選択し、[ビデオ番号]に作成したビデオ画面の番号(例 : 1)を指定します。

    • ビデオ画面を設定すると、画面上の[画像ユニット表示器]にアイコンが表示されます。アイコンをクリックすると、設定したビデオ画面が表示されるので、設定内容の変更や確認などに便利です。

  13. [ウィンドウ入替]の[入替有り]を選択します。

  14. [ウィンドウ表示ビットアドレス]でウィンドウの表示をコントロールするビットアドレスを設定し、[OK]をクリックします。

  15. [画像ユニットウィンドウ]の表示/消去を操作するためのスイッチを配置します。
    [部品(P)]メニューの[スイッチランプ(C)]から[ビットスイッチ(B)]を選択するか、をクリックして、画面に配置します。

  16. 配置したスイッチをダブルクリックすると、次のダイアログボックスが開きます。
    [ビットアドレス]に画面を操作するためのアドレス(M100)を設定し、[ビット動作]で[ビット反転]を選択します。