フォントタイプ
[標準フォント]、[ストロークフォント]、[イメージフォント]から選択します。
標準フォント/ストロークフォント
標準フォント
ビットマップフォントで、文字の縦横の比率を倍率指定できます。文字を拡大/縮小すると輪郭が粗くなったりつぶれる場合があります。
ストロークフォント
文字の縦横の比率が固定されているアウトラインフォント(線の組み合わせで定義されたフォント)です。文字を拡大/縮小しても綺麗な輪郭で表示できますが、容量が大きいため表示器の負担になる場合があります。
サイズ
文字サイズを設定します。フォントタイプにより設定範囲が異なります。
サイズ
標準フォント
[8x8]~[64x128]まで、横x縦を8ドット単位で指定するか、[6x10]、[8x13]、[13x23]の固定サイズで指定します。固定サイズは半角英数字のみ表示できます。
ストロークフォント
6~127
[文字サイズ自動調整]にチェックを入れた場合は、[最大サイズ]と[最小サイズ]の設定ができます。
固定サイズ
標準フォント]選択時のみ選択可能で、「6x10ドット」「8x13ドット」「13x23ドット」から指定します。半角英数字のみ表示できます。
「6x10ドット」を選択した場合、[文字飾り]の[太字]は選択できません。
表示言語
銘板の表示言語を、[日本語]、[欧米]、[中国語(簡体字)]、[中国語(繁体字)]、[韓国語]、[ロシア語(キリル)]、[タイ語]から選択します。
[項目名設定]にて[文字列テーブル]を指定している場合は文字列テーブルでの設定が有効になるため、この設定項目は表示されません。
文字飾り
選択したフォントにより、それぞれ以下の文字飾りを設定できます。
標準フォント
[標準]、[太字]、[影付き]
(固定サイズの[6x10]を選択した場合は[標準]、[影付き]から選択)
ストロークフォント
[標準]、[太字]、[中抜き]
[項目名設定]にて[文字列テーブル]を指定している場合は文字列テーブルでの設定が有効になるため、この設定項目は表示されません。
イメージフォント
Windowsフォントが、ビットマップデータに変換され表示器に表示されます。
フォント選択
使用するフォントを選択し、[スタイル]、[サイズ]、[文字セット]を設定します。選択したフォントにより、設定できる[スタイル]、[サイズ]、[文字セット]は異なります。
縁を滑らかにする
表示する文字の縁を滑らかにすることで、文字が綺麗に表示されます。
カラー
表示する銘板のカラー設定を行います。
文字カラー
文字列の表示色を設定します。
背景カラー
文字の背景色を設定します。
影カラー
[フォントタイプ]が[標準フォント]で、[文字飾り]が[影付き]を設定している場合に、文字の影の色を設定します。
ブリンク
点滅表示の有無および点滅の速さを設定します。[表示カラー]、[パターンカラー]、[枠カラー]それぞれ設定できます。
表示器の機種やシステム設定[本体設定]-[表示設定]の[カラー設定]により、ブリンクを設定できない場合があります。
1.6 対応色数一覧
[縁を滑らかにする]を設定している場合、[ブリンク]は設定できません。[ブリンク]を設定した状態で[縁を滑らかにする]を設定した場合、[ブリンク]は[無し]に変更されます。