3.8.6.7 画面 - 画面表示切替

画面編集

作画画面に表示を切り替えます。

部品一覧

選択している画面内で使用されている部品の属性を一覧表示します。ただし、[描画]、[トリガアクション]、[Dスクリプト]は一覧表示しません。

部品

画面上に配置されているすべての部品から一覧表示する部品の種類を選択します。

フィルタ

[フィルタリング設定]ダイアログボックスが表示されます。[アドレス]、[機能詳細]、[銘板文字列]の項目を部品一覧に表示するかどうかを設定します。

編集

一覧から選択された部品の設定ダイアログボックスを表示します。

エクスポート

[部品一覧エクスポート]ダイアログボックスが表示され、[部品一覧]をCSV(*.csv)またはテキスト(*.txt)ファイルで保存する先を設定します。

インポート

[部品一覧インポート]ダイアログボックスが表示され、プロジェクトに取り込むCSV(*.csv)またはテキスト(*.txt)形式のファイルを設定します。

画面へ戻る

作画画面に表示を切り替えます。

表示リスト

部品の詳細を一覧表示します。

No.

部品が配置された順番に1から番号が割り当てられます。

ID

部品のIDを表示します。

コメント

部品に設定されているコメントを表示します。

機能

部品の持つ機能の名称を部品ごとに表示します。

例)ビット-比較

機能詳細

部品の持つ機能ごとの詳細文字列を表示します。

アドレス/アドレス1

部品に設定されているアドレスの種類とアドレスを表示します。

銘板/状態0

部品に設定されている銘板を表示します。それぞれの状態により銘板が複数設定されている場合は状態ごとに銘板を表示します。

詳細

部品が配置されている座標などその他の詳細情報を表示します。表示内容は部品により異なります。

ラダー(ロジック画面表示時のみ)

ロジック編集ビューをラダー方式で表示します。

IL(ロジック画面表示時のみ)

ロジック編集ビューをIL方式で表示します。