M.17.3.3 周辺機器設定 - バーコード設定

表示器と接続するバーコードの通信方法を設定します。

ポート

バーコードリーダを接続するポートの種別が表示されます。

タイプ

設定するバーコードを[バーコード1]、[バーコード2]から選択します。

データ格納先

バーコードリーダが読み取ったデータがどこへ格納されるか[データ表示器]、[内部デバイス]から表示されます。

通信速度

バーコードリーダと表示器間の通信速度を[2400]、[4800]、[9600]、[19200]、[38400]、[57600]、[115200]から選択します。

データ長

通信するデータの長さ(ビット)を[7bit]、[8bit]から選択します。

パリティ

パリティチェックの方法を[]、[偶数]、[奇数]から選択します。

ストップビット

ストップビットの長さ(ビット)を[1]、[2]から選択します。

フロー制御

送受信データのオーバーフローを防ぐために行う通信制御の方式を[]、[ER(DTR/CTS)制御]、[RTS/CTS制御]から選択します。

5V電源供給

表示器から5V電源を供給するかどうかを選択します。