タッチパネル検出
タッチパネルの検出を、タッチで反応する[ON]か、離したときに反応する[OFF]から選択します。
タッチブザーの音
画面にタッチしたときに内蔵のブザー音を鳴らすかどうかを設定します。
外部ブザー端子への出力
タッチパネルブザーを外部ブザー端子へ出力するかどうかを設定します。
外部ブザー端子への出力タイプ
外部ブザー端子(AUX端子)への出力対象を選択します。
SP5000シリーズ(スタンダードボックスを除く)の場合に選択できます。
バックライト切れを検出した際にタッチパネルの操作を可能にするかどうか[操作可能]、[操作禁止]から設定します。
バックライト切れ検出機能をサポートしていない機種では、本設定は無効です。
バックライト切れ検出機能をサポートしている機種については以下を参照してください。
1.5 機種別サポート機能一覧
ステータスLEDが以下の状態以外で画面表示が消えている場合、バックライト切れが考えられます。画面表示が消えているときは必ずLEDの状態を確認し、タッチ操作を行わないようにご注意ください。
ホタル点灯 (ホタル点灯とは、LEDが徐々に点灯/徐々に消灯を繰り返す状態です。)
SP5000シリーズ(エクストリームディスプレイを除く)
GP4000シリーズ(GP-4100シリーズ、GP-4201TM、GP-4301TMを除く)
5秒ごとに1回緑色点滅
GPH6000シリーズ
インターロック中のタッチ警告音
グローバルインターロック、各部品のインターロックのタッチ警告音のON、OFFを切り替えます。
ONの場合、インターロック中(タッチ無効時)にタッチすると警告音が鳴り、タッチが無効であることを確認できます。
部品やセキュリティ設定の[インターロック中のタッチ警告音]設定をONにしても、本設定をOFFにするとタッチ警告音は鳴りません。
本機能は次の機種を選択している場合のみ設定できます。
SP5000シリーズ
GP4000シリーズ(GP-410*を除く)
ET6000シリーズ
ST6000シリーズ
STM6000シリーズ
STC6000シリーズ
GPH6000シリーズ
次のタッチパネル方式の表示器をお使いの場合、をタッチすると次の設定ができます。
アナログタッチパネル (マルチタッチ)
マトリクスタッチパネル
P-CAP方式
タッチ動作モード
2点押しを有効にするかどうかを設定します。2点押しに対応している機種については、以下を参照してください。
1.5 機種別サポート機能一覧
2点押し
タッチパネル上の2点のタッチが有効です。同時に2つのスイッチを押すと、両方のスイッチが動作します。3つ目以降のスイッチは動作しません。
1点押し
タッチパネル上の1点のみタッチが有効です。
同時に複数のスイッチを押しても、1つ目のスイッチのみ動作します。2つ目以降のスイッチは動作しません。
スライド設定
[タッチ動作モード]で[1点押し]を選択した場合に、[スライド有り]、[無し]から選択します。[2点押し]を選択した場合は[スライド有り]に固定されます。
スライド有り
モーメンタリスイッチを押したまま指をスイッチの範囲外までスライドしても、指が画面(タッチパネル)から離れるまではタッチが有効です。
無し
モーメンタリスイッチを押したまま指をスイッチの範囲外までスライドすると、範囲外になった時点でタッチが無効になります。