32.7.1.1 TON / TOF命令の解説

TON、TOF命令で使用するタイマ変数は構造体変数となっています。内部の構造については、下記の表となります。

タイマ変数

タイマ変数

変数設定

内容

変数名.TI

ビット変数

タイマ計測時にON

変数名.Q

ビット変数

タイマ計測完了時にON

変数名.PT

整数変数

タイマの設定値

変数名.ET

整数変数

タイマの現在値

タイマ命令をダブルクリックすることにより、下記のダイアログが表示されます。タイマの設定値を入力するダイアログです。

設定値に数値と設定値に対する単位を入力することができます。

タイムベースの設定は、タイマー命令をダブルクリックすることにより設定ダイアログが表示されます。

タイムベース

内容

PT値/ET値

msec

1ms単位で設定。

PT値=ms単位で表示設定。

ET値=ms単位で表示。

設定範囲=0~214748364 x 1ms

10msec

10ms単位で設定。

PT値=10ms単位で表示設定。

ET値=10ms単位で表示。

設定範囲=0~21474836 x 10ms

0.1sec

0.1秒単位で設定。

PT値=0.1s単位で表示設定。

ET値=0.1s単位で表示。

設定範囲=0~2147483 x 100ms

sec

1秒単位で設定。

PT値=1s単位で表示設定。

ET値=1s単位で表示。

設定範囲=0~214748 x 1s

プログラム例

TON

  1. 計測開始がON(導通)すると、TON命令に起動がかかるために、経過時間.ETがタイムベースで設定された単位で増加します。
    タイマ計測ビット.TI がONになります。
    タイマ出力ビット.Q がOFFになります。

  2. 経過時間.ET が増加して、設定時間.PT に等しくなると経過時間.ET は現在値を保持します。
    タイマ計測ビット.TI がOFFになります。
    タイマ出力ビット.Q がONになり、導通します。

  3. 計測開始がOFF(非導通)すると、経過時間.ET は0 にリセットされます。
    タイマ計測ビット.TI がOFFになります。
    タイマ出力ビット.Q がOFFになります。

TOF

  1. 計測開始がON(導通)すると、TOF命令に起動がかかるために、経過時間.ETが0にリセットされます。
    タイマ計測ビット.TI がOFFになります。
    タイマ出力ビット.Q がONになり、導通します。

  2. TOF命令に起動をかける計測開始ビットがOFFすると、経過時間.ETがタイムベースで設定した単位で増加します。
    タイマ計測ビット.TI がONになります。
    タイマ出力ビット.Q はONのままです。

  3. 経過時間.ET が増加して、設定時間.PT に等しくなると、経過時間.ET は、設定値を保持します。
    タイマ計測ビット.TI がOFFになります。