[表示(V)]メニューから[フッター(F)]を選択するか、作画画面下部の[フッターの編集]ボタン()をクリックすると、フッター編集領域が表示されます。
ヘッダーを設定する場合は、[表示(V)]メニューから[ヘッダー(H)]を選択するか、作画画面上部の[ヘッダーの編集]ボタンをクリックすると、ヘッダー編集領域が表示されます。
フッター編集領域に作画します。
作成したフッターを削除する場合は、をクリックします。
別のフッターを作成する場合は[次のフッター]ボタンをクリックするか、[フッター選択]ボタン
をクリックして[新規作成]を選択します。
フッター編集領域の[フッターの編集終了]ボタンをクリックするとフッター編集領域が解除されます。
ヘッダー/フッターは各20個まで登録できます。
ヘッダー/フッターでの画面呼び出しは9階層(10重)まで設定できます。
ヘッダー/フッターにはそれぞれコメントを設定できます。コメントはヘッダー/フッターどちらも右下の位置に表示されます。コメントの設定は、ヘッダー/フッター編集中に[表示(V)]メニューから[ワークスペース(W)]-[プロパティウィンドウ(P)]を選択してプロパティウィンドウが表示されたら[コメント]に設定します。
解像度の大きい表示器本体の機種から解像度の小さい機種に変更した場合、変更によりはみ出したヘッダー/フッターは表示されません。表示器機種変更後はヘッダー/フッターのサイズや位置を調整する必要があります。