![]() |
![]() |
メンテコール 無線通信システムの決定版!! トラブルの未然防止に向かって一歩前進 |
メンテコールの特長と用途例 |
1 | 特定小電力タイプで広い通信範囲 |
![]() |
送信機(MCT-201)は技術適合検査を受けており、免許や申請が不要です。通信範囲は携帯受信機(MCR-201M)の場合、屋内半径100m、屋外半径200m、出力受信機(MCR-203)の場合、屋内で約200mを実現しています。1つの工場を十分にカバーでき、見えない場所にある設備の異常も確実にキャッチできます。工程管理改革に無線通信システムをお考えのあなたにお勧めです。 ※通信範囲はご使用いただく環境により変わります。 |
2 | (最大64台×4詳細情報)×3チャンネル=最大768点の情報管理 |
送信機(MCT−201)は、1チャンネル(周波数)あたり最大64台まで設置でき、送信機1台毎に4つの詳細情報識別信号(最大256点)を送信できます。しかも3チャンネル(周波数)の切替ができますので、同一エリア内で3つの設備グループが混信なく一括管理できます。また携帯受信機(MCR−201M)は、特定の送信機番号のみを受信するように設定できますので、同一チャンネル内でさらに複数のグループ分けもできます。 |
同一のエリア内に3種類の設備グループがある場合も・・・ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
各グループ混信することなく一括管理が可能!! | |||||||||||||||||||||||||||||||||
成形機グループ1 (送信機1チャンネル) |
成形機グループ2 (送信機2チャンネル) |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
成形機グループ3 (送信機3チャンネル) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
送信機からはこんな情報が送られます。 | |
![]() |
![]() |
|
|
1号機に「材料切れ」、「製品取り出し不完全」の異常が発生!! |
3 | 中間送信機で、通信エリア拡大。 |
送信機(MCT-201)を設置したいが、通信エリア外になってしまう場合に、中間送信機(MCT-201R24)を通信エリア内に設置します。このことにより、通信エリア外に設置した送信機(MCT-201)の送信データを、中間送信機(MCT-201R24)の送信データに取り込み携帯受信機(MCR-201M)に送信するので、通信エリアを拡大できます。 ※中間送信機(MCT-201R24)の通信エリアは屋内半径約100mです。 ※通信エリアはご使用いただく環境条件により異なります。 ※中間送信機は、拡大したいエリア内で一番小さい号機番号に設定してください。 ※MCT-201R24は、1台のみで使用してください。 ※伝達できる情報量に制限がありますので、ご使用にあたっては事前にご相談ください。 |
|
4 | ポケットサイズの携帯受信機がブザー音、バイブレーター、液晶表示でメッセージを連絡。 |
●液晶表示部 表示例 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
![]() |
||||||||||||
携帯受信機 MCR−201M | |||||||||||||
![]() |
5 | 携帯受信機は受信したい送信機(号機)のみを任意に設定できます。 |
1号機![]() |
2号機 | 3号機![]() |
4号機![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
・・・・・・・・・ |
|
※送信機 1チャンネル |
担当ごとに受信する記号番号が設定できます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
成形機1号から、B(材料切れ)とC(製品取り出し不完全)の詳細情報信号が送信されると、液晶ディスプレイのメイン表示エリアに受信した受信機番号(01)と詳細情報(BとC)が表示されブザーが鳴ります。 | 成形機3号機を受信するとメイン表示エリアに表示され、その後4号機を受信すると3号機はサブ表示エリアに移り、メイン表示エリアには4号機が表示されます。 | 63号機・64号機担当者の携帯受信機には、63号機・64号機以外の信号は受信しません。 |
「詳細情報」について | |
表示 | 表示が表す内容(例) |
「A」 | 成形数完了 |
「B」 | 材料切れ |
「C」 | 製品取り出し不完全 |
「D」 | その他の停止記号 |
6 | 出力付受信機からの出力データを利用 |
パソコンでの集中管理システムや、プログラマブルコントローラを使用して、音声報知や文字表示器、アンドンへの出力などに対応できます。また、モデムによって一般電話回線で直接データを伝送できる為、無人設備のローコストな遠隔監視にも利用できます。 | ![]() |
7 | ラインのレイアウト変更が容易にできる安価、簡易システム。 |
送信機、受信機各1台からシステムを構成できますので、初期設置から、増設まで予算に応じて可能です。また設置工事はどなたにもできるように設計されていますので、工事費はほとんどかからず、レイアウトの変更も容易に行えます。 ※送信機(MCT-201)、中間送信機(MCT-201R24)、は約2m、出力受信機(MCR-203)には、約1.5mのコネクタ付き接続ケーブルや取付ネジ等が付属しています。 |
8 | 稼働状況管理や異常監視用の専用ソフトが用意されています。 |
本ソフトウェアは「Windows95、98」対応のメンテコール専用ソフトです。送信機から受信した設備の稼働、異常などを発生時刻、復旧時刻などの項目別に集計して「Microsoft Excel」などの表計算ソフトのデータとして扱うことができます。 | ![]() |
9 | アイデア次第で、様々な用途に! |
たとえば「社内で特定の人物を呼び出したい」「別室の試験機の様子を知りたい」など、メンテコールはその無線機能を生かして、様々な用途にお使いいただけます。 |
![]() |
安全に関するご注意 |
本商品は日本国内でご使用いただくことを前提に製造、販売しております。 日本国外での修理、保守サービスなどの対応はできませんのでご了承ください。 |