※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ GP−PRO/PBV C−Package03        ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※           2004年04月05日           株式会社 デジタル はじめに この度は、GP-PRO/PBV C-Package03をご購入いただき誠にありが とうございます。 GP-PRO/PBV C-Package03は、グラフィック操作パネルGP70,77R, GP2000,ST,LTシリーズ、及びGLC100,300,GLC2000シリーズ用画面 データ作成ソフトウェア「GP-PRO/PBV for Windows V7.02」 (以下「PRO/PBV V7.02」)及びGLC100,300,GLC2000,LTシリーズ専 用ラダープログラム作成ソフトウェア「Pro-Control Editor V5.01」 (以下「Pro-Control V5.01」)を一体化したソフトウェアです。 Windowsの環境を生かした操作性及び高機能を実現しています。 ========================================================== 不具合改修一覧  0-1.GP-PRO/PBV 不具合改修一覧  0-2.Pro-Control 不具合改修一覧 0-3.GPファームウェア 不具合改修一覧  0-4.プロトコル 不具合改修一覧 ========================================================== 0-1.GP-PRO/PBV 不具合改修一覧 /-- V7.02--/ 1.テキスト画面をTXTファイルにエクスポートすると空白行が入る 場合がある。 2.複数コピーにて間隔の値を変更後、コピー方向を変更すると コピー数の計算を間隔のデフォルト値にて行うことがある。 負の方向への複数コピーを行うと画面外にコピーされる場合が ある。 3.Lタグ設定を間接設定にしても消去動作の”有”が設定できる 場合がある。 4.GP本体にてQタグの各アラーム発生回数のカウント表示が正しく 動作しない場合がある。 5.階層表示プロジェクトマネージャでメニューからアラームエディタ を開くとブロック3までしか表示されない場合がある。 6.ウィンドウ登録した画面の一番上の画面がウィンドウ画面として 開く事が出来てしまう。 7.ワード、ビットシンボルに登録されたシンボル名と同じ名前で GLCシンボルを追加したときに、GPシンボルからGLCシンボルへ 置換えを行っても、GLCシンボルに登録されない場合がある。 8.システム設定の印刷で”システム先頭アドレス”のタイトル名が ”制御エリア先頭アドレス”と印刷される。 9.イメージ画面が呼出された画面を印刷プレビューするとエディタ が強制終了する場合がある。 10.日本語OSで文字サイズ1*1(h)の1/2漢字フォントに設定した文字列 及び部品銘板を英語OSで開くと8*16になって表示される。 11.縦横のサイズをデフォルトの整数倍以外の設定で配置した 部品をシェイプブラウザにて部品の種類を変更すると、部品 のサイズがデフォルトサイズの整数倍となる場合がある。 12.階層表示プロジェクトマネージャで壊れたGP-PRO/PBVの プロジェクトファイルを開くと強制終了する場合がある。 13.文字列及び部品銘板で1/2漢字フォントに設定した後、 イメージフォントに設定すると“圧縮”のチェックボックスが 正しく動作しない場合がある。 14.パソコンの”画面の色”の設定をHigh Color(16ビット)に 設定し、印刷機能にてファイル出力を行うと、画面のハードコピー が正しく出力されない場合がある。 15.”セットアップを行わない”の設定で転送した場合、転送が 中断しても、再送のダイアログが表示されない。 16.塗込みが配置された画面を呼び出し、画面を200%表示に すると塗込みされない。 17.スイッチ及びランプが多く配置された画面をCFメモリローダー で転送すると、スイッチ及びランプが正しく表示されない。 18.”ポップアップキーボードの送信”をOffに設定して バックアップデータの作成を作成してもバックアップデータに ポップアップキーボードのデータが含まれる。 19.階層表示プロジェクトマネージャで、選択したフォルダ内に 多くのファイルが存在する場合に、表示に時間がかかる場合 がある。 /-- V7.01--/ 1.アラームエディタで“拡張機能を使用する”をOnに設定した時  ブロック4以降のレベル設定項目が表示されない場合がある。 2.アラームエディタでブロック4以降のワードログアラームの警報  値がDecのみでしか設定できない。 3.GPシステムの設定→拡張設定タブ→Qタグ設定ダイアログ内の累  積時間と回数とレベルの設定がGPシステム設定の他の設定を変更  すると、0になってしまうことがある。 4.イメージ文字列または、イメージ部品とイメージ画面の画面呼出  しを同じ画面で使用していると、画面呼出されたイメージ画面が  真っ白で表示される場合がある。 5.文字列テーブルの設定を行っているプロジェクトにテキスト画面  をインポートすると、正しくインポート出来ない場合がある。 6.画面のハードコピーを印刷するとき、正しい色で印刷できないこ  とがある。 7.設定値表示器の表示形式設定で表示桁数に小数点桁数より小さい  値を設定できてしまう。 8.ファイルコンバータで指定したGPタイプに変換できないことがある。 0-2.Pro-Control 不具合改修一覧 /-- V5.01 --/ 1.I/O設定を開いて閉じるだけでI/O割付の総点数増えてしまう。 2.ノートパソコンでシリアル転送が出来ない場合がある。 0-3.GPファームウェア 不具合改修一覧 /-- V2.35f (SYS002.AJW & SYS002.AEW ) --/ 1.GP675S/Tにおいて”オフライン”の”動作環境の設定”内の 表示が文字化けする場合がある。 0-4.プロトコル 不具合改修一覧 1.メモリリンクプロトコルにてホストからのブレーク信号を受信すると 通信の設定や環境の条件によって通信しない場合がある。 2.SIEMENS S7 MPIのプロトコルにて通信エラー復旧後、設定している アラームが発報する場合がある。 注意:この資料の一部または全部を無断で使用、複製することは できません。 ※※※※※※※※※ README.TXT 終わり ※※※※※※※※※